みなさん,こんにちは。
今回は,日田の桑野歯科さんでのお話です。
他業界や結婚されて歯科業界に戻りたいが最新の機械,機器の使い方などの説明を教えて
ほしい方を受け入れます。 (無料です)
歯科業界のために。
ぜひ一度お問い合わせください。
担当は,歯科衛生士の綾部さんです。
いろいろなことをお尋ねください。
住所:日田市隈2丁目1-3
桑野歯科医院
電話:0973-22-2556
スポンサーサイト
2009.03.31
| Comments(0) | Trackback(0) | 情報
みなさん,こんにちは。
今回は,医院向けポスターです。
症例や自費のポスターを掲載している医院さんが多いと思いますが,
最近では,女性のポスターを張りイメージや安心感を患者さんに対してアピールしている
ことが増えて います。特に東京では,そんな傾向にあります。
たとえば受付の後ろや待合室に掲載したり,ユニットごとに1枚ずつ張っています。
患者様の見える位置にA3,A4など A2タイプ(別途見積もり)もあります。
今回は,A3タイプ,A4タイプのものを販売するようになりました。
ぜひお問い合わせください。
2009.03.29
| Comments(0) | Trackback(0) | 情報
みなさん,こんにちは。
今回は,結果の出る増患対策セミナーご案内です。
早いもので,第10期,11期を迎えました。
現状の厳しい中でのお金のかからないやり方,考え方のセミナーです。
今までの経験を積んできた方法です。
開業もまだまだ増加していきます。
自分の歯科医院をより強くしていかないと不安が残ります。
いかにどのようにするのかは,自分で決定するしかないのです。
お役に立つセミナーだと思います。
ぜひご参加ください。
開催日:10期 2009年5月17日(日) 13:00~16:00
11期 2009年7月12日(日) 13:00~16:00
お問い合わせ先
(株式会社)トータルサポートOTA
電話: 092-401-2221
2009.03.29
| Comments(0) | Trackback(0) | セミナー
みなさん、こんにちは。
今回は、歯科医院さんからのご要望にお答えしてのセミナーです。
現場においていかに、先生と患者さんをつなぐ架け橋となるのか!
今回は、ワークやロールプレイを中心に行うセミナーです。
「患者様とのコミュニケーションアップ」
「患者様の満足度アップ」
「リコール率アップ」
「自費率アップ」
「患者様からのクレームが減る」
などいろいろな対応、説明の方法です。
参加型のセミナーで明日からの診療に実践できます。
お気軽にお問い合わせください。
2009.03.23
| Comments(0) | Trackback(0) | セミナー
みなさん、こんにちは。
今回は、新商品デンティストケアの紹介です。
自然派の信頼できる素材で患者さんの為に歯科専用歯磨剤です。
歯科医さんが考えた商品です。
販売 (株)トータルサポートOTA
TEL:092-401-2221 FAX: 092-401-2223
2009.03.23
| Comments(0) | Trackback(0) | 情報
みなさん、こんにちは。
今回は、宝田先生の2日間コースセミナー紹介です。元気あふれる宝田ワールド。
翌日から即実践できるワークを用いての参加型セミナーです。
・噛むことでメタボリック予防
・パタカラを使用しての参加者全員デモ
・デンタルアロマテラピー
・患者さんが望む表情筋トレーニング
など 皆様のご参加お待ちしております。
開催日:2009年6月13日(土)15:30~19:00
14日(日) 9:30~15:00
場 所:福岡県中小企業振興センター 5F 501号
主 催:(株)トータルサポートOTA
電 話: 092-401-2221
お気軽にお問い合わせください。
2009.03.19
| Comments(0) | Trackback(0) | セミナー
みなさん、こんにちは。
今回は、各歯科医院さんを回っておりますが、先生方のインスツルメント(タービン、5倍速)の話です。
タービン、5倍速など力を入れすぎたり、負荷をかけるとタービン、5倍速のヘッド(チャック)部分にてロキングを起こしてバーが外れない場合があります。(バーが悪い場合もあります)
そのときにペンチや金具を使用して取り出そうとしてる方がまだまだおられます。
無理に取り出そうとすれば、バーとチャックに傷がはいりまたロッキングしやすくなります。
故障や修理の原因を作り出しているようなものです。
最近のタービン、5倍速は、各メーカーバー着脱がプッシュタイプが多いです。
プッシュタイプの機能を知ると簡単に取り出せる場合があります。
まず、通常どうり左の親指にて押してバーが取れない場合は、左指の上に右の親指を乗せてぐっと押し出すと取れる場合があります。
いままで、私の経験でバーがロッキングして取れなかった場合は、稀にしかありません。
ぜひみなさん、ちょっとした知識があれば簡単に済みます。
どうしても取れない場合は、メーカーに出して修理してもらいましょう。
2009.03.18
| Comments(0) | Trackback(0) | 情報
みなさん、こんにちは。
今回は、3月15日(日) 開業の打ち合わせのために久しぶりに福岡の地下鉄にいった時の看板を
撮影したものです。


地下鉄看板なのでわかりやすく、シンプルなものが多いようです。
最近では、テレビでも歯科関係もCMを出されています。
2009.03.15
| Comments(0) | Trackback(0) | 情報
皆さん、こんにちは。
今回は、4月11日
白水節税セミナーのご紹介動画です。 元気で経験豊かな白水先生の姿をぜひご覧ください。
詳しくは、こちらへ。
2009.03.13
| Comments(0) | Trackback(0) | 情報
みなさん、こんにちは。
今回は、歯科切削器具での回転数の問題です。
現場において、ホワイトポイント FG バー を使用する場合タービンでの使用が多いと
思われますが、 ケースの外に回転表示がしてあります。(30000回転)です。
5倍速の低速をしようするか、FGバー 専用の低速のインスツルメントしかありません。
現況では、各メーカーがケースの外箱に回転表示が記入されています。(全部の商品)
一度ご確認ください。
修理も減りますしより患者さんのためにもなります。
2009.03.12
| Comments(0) | Trackback(0) | 情報
みなさん、こんにちは。
今回は、弊社が情報として購入しております、歯科関連情報です。
一般新聞に全国に話題となる記事が掲載されています。
2009年1月19日 化学工業日報 「加齢による歯のくすみ 解明」
原因はエナメル質構造変化
2009年1月14日 北海道新聞 「治療しても治らない皮膚病」
実は 歯の詰め物も原因 パッチで検査除去で改善
2009年2月2日 読売新聞 「シャラポワ系、それともラテン系」
歯ブラシ1本にもお国柄
2009年2月5日 沖縄タイムス 「むし歯15年で7本減」
フッ素「ぶくぶく」奏功 久米島・12歳児平均DMFT指数
2009年1月28日 山陽新聞 「歯周組織成長に関与」
岡山大大学院平田助教ら 2タンパク質特定
2009年1月30日 毎日新聞「一口30回かんで健康に」
あご動かし唾液分泌・・・肥満、脳の老後、虫歯を予防
毎日、毎月いろいろな歯科業界関連の記事を一般の方もご覧になることが多いです。
いかに情報を取りながら中身を吟味する必要があります。
2009.03.12
| Comments(0) | Trackback(0) | 情報
みなさん、こんにちは。
今回は、新製品 薬用はみがき「DXプロポグリーンデンタル」ご紹介です。
(4つの薬用成分が効果を発揮)+プロポリスエキス配合をして
歯周病、虫歯、口臭の原因菌に対して効果を発揮します。
お気軽にお問い合わせください。
(株)トータルサポートOTA
TEL:092-401-2221
2009.03.11
| Comments(0) | Trackback(0) | 新製品
みなさん、こんにちは。
今回は、久留米にて2009年3月14日(土)
~私の歯科医院、なぜ、滅菌するの?~
上人豊田歯科での滅菌の効果・理解・導入方法の講演です。
上人豊田歯科さんでは、2000年に移転、改装をした際から消毒、滅菌に力を注いでおられます。
年月をかけてスタッフともに話し合いながら作り上げたシステムを今回は、衛生士の荒金講師からお話して頂きます。
1.なぜ、消毒・滅菌が必要なのか? 当医院の滅菌の位置づけ
2.滅菌をすることでのメリット
3.滅菌をするコスト(器具の数、月々のランニングコスト)
4.滅菌の流れ(動画にて紹介 上人豊田流)
今回主催は、久留米 益村歯科商店さんです。
歯科の滅菌への理解をみなさん深めてください。
2009.03.11
| Comments(0) | Trackback(0) | 情報
みなさん、こんにちは。
今回は、医院の顔となるリーフレットご紹介です。
デザイン、診療内容、医院の中(装備など)、院長紹介など分かりやすくてシンプルなものが良いようです。
医院の中だけにとどまらず近くのお知り合いのお店など置いていただき増患につなげましょう。
先生、奥様は、大変満足されておられます。
2009.03.10
| Comments(0) | Trackback(0) | 情報
みなさん、こんにちは。
今回は、節税 白水セミナーご案内です。
昨年より開始して4回目目になります。
白水 正子先生の20年以上の経験の内容は、現在の歯科医院さんに対してのすばらしいアドバイスとなっております。
最近のセミナーにおいてご夫婦にてのご参加も増えております。
税は、当然納めるものですが、経営との関連を考えながらやりくりする必要があります。
また生涯にわたりお付き合いするものです。
税理士さんに丸投げでは、当然お金は残りません。
そのノウハウがあります。
みなさん、ぜひ一度見直してみましょう。
増患しても最後に税を勉強しなければ、お金は残りません。
セミナーでは、白水先生ご自身の昨年の帳簿関係などをご覧いただけます。
現場からの声を大事にしたセミナーです。
2009年4月11日に開催いたします。 お気軽にお問い合わせください。
2009.03.06
| Comments(0) | Trackback(0) | セミナー
みなさん、こんにちは。
全国を回っておりますといろいろな相談、お話があります。
いかに、医院を強く、安定させ、魅力的な医院を作るのかが最大の課題です。
1.新患の獲得
2.スタッフ問題(給与、レベル)
3.治療のレベルアップ
4.既存の患者さん満足
5.歯科機器の買い替えや時期
6.医院のシステム構築
7.建物の改装
8.売り上げアップ作戦
9.税金
10.自費率アップ
などなど
多種多様なことを検討、考えながら皆さん毎日を過ごされてます。
歯科業界を活性化するためには、どうしたら良いのか考えていきましょう。
2009.03.05
| Comments(0) | Trackback(0) | 情報
みなさん、こんにちは。
今回は、増患対策の一つとして歯科医院さんを紹介してもらった方に対してのお礼状のおはがきを出すことです。(粗品進呈)
他の方を紹介してもらうことは、歯科医院さんのファンということになります。
そういう方を大事にしてファンを増やすことによって増患につながります。
問診表がいかに大事かが、分かります。
現状においていろいろな調査をする上で、歯科医院さんでは、問診表が大事になります。
一度見直してみましょう。
2009.03.04
| Comments(0) | Trackback(0) | 情報
みなさん、こんにちは。
今回は、宝田先生セミナーです。
福岡にて開催して無事終了いたしまた。
デンタルアロマテラピー
ヘルスケアからみたアンチエージング
ビューティーケアーにおけるアンチエージング
などなど熱心にお話していただきました。
カガミを使用しての実習
宝田先生、受講生のみなさんお疲れ様でした。
またご協力いただいた呉竹ご夫婦先生ありがとうございました。
次回は、2009年6月13、14日 2日間コースを開催いたします。
2009.03.01
| Comments(0) | Trackback(0) | セミナー